「あなたの声に耳を傾け あなたの夢を 笑顔あふれる暮らしを 実現します。」
〇〇 ケアの特徴 〇〇
① 地域密着型のサービスです。
- 小規模な施設の特徴を活かし、利用者やご家族のニーズに応えた暮らしを実現していきます。
- 隣接している「なごみこども園」との交流はもとより、家庭や地域、学生、ボランティアとの結びつきを大切にします。
- 市や地域のサービス事業者や保険医療サービス・福祉サービスの提供者と積極的に連携します。
② ユニット・ケアを提供しています。
- 個室をご用意していますので、使い慣れた家具や写真などご自由にお持込みください。テレビやラジオ、鏡台、タンスや仏壇、冷蔵庫などもお持込いただけます。
- これまでの生活習慣やお考えを尊重し、ご家庭での生活との連続性を大切にしています。
- お一人お一人に役割を持っていただき、生きがいややりがいを大切にしています。
- 入居されている他の仲間(10名程度)やスタッフとの、家族のような暖かい関係を大切にしています。
- ご自分のお茶碗でのお食事や、お一人ごとのご入浴など、家庭的な雰囲気を大切にしています。
③ 「おむつゼロ」を目指しています。
- 生活の中に、座位、立位、歩行を積極的に取り込みます。
- トイレでの排泄ができることを目標とした、ケアプランを作成します。
④ 認知症ケアの推進に取り組んでいます。
- 認知症の方も安心して暮らせるよう、あいさつ、声掛け、傾聴、誘導を行います。
- 個室のしつらえは、ご本人の暮らしの継続を尊重し、なじみのある家具や趣味品、写真、絵画などを積極的に取り入れています。
- 日常の散歩など、施設・敷地内を自由に散歩・移動できます。
- ロビーでは、少しおしゃれに、音楽を聴きながらコーヒーなどを楽しめます。
- クラブ活動では、生花、音楽リハビリ、アートリハビリ(臨床美術)などを取り入れています。
- 昔の家具や生活用品などを身近に展示し、なじみのある空間づくりに努めています。
- 花のある暮らしや、花壇や庭木、中庭の演出など、季節感のある環境づくりに努めています。
⑤ 看取りケア(ターミナルケア)の推進に取り組んでいます。
- 施設での看取りを希望される場合は、ご本人やご家族と協議し、個別のケアプランを策定して取り組みます。
- ご家族やご友人との、普段の暮らしの中で、看取りを行います。
- ご家族が個室に宿泊できるよう、ベッドやお食事などの配慮をいたします。(有料)
- 介護食や嚥下調整食に対応し、最期まで、お口から食べられるもの、飲めるものを提供して参ります。
- 実家への一時(日中)帰宅や外出などに、施設車両や職員添乗など、できる範囲で協力して参ります。
⑥ ご家族や地域の方との交流を推進し、協力体制で運営しています。
- 創立記念、夏まつり、敬老会、おもちつき、家族説明会など、ご家族や地域でお世話になっている方の招待行事を実施しています。
- 年2回の大掃除や夏まつりなどには、ご家族だけでなく、地域の方や大勢の学生さんのボランティアをお願いしています。
- 「運営推進会議」を隔月で開催し、ご本人やご家族だけでなく、地域自治会、行政、民生委員など第三者のご意見を伺いながら運営しています。